
GW用に大物が入荷しました。
10キロ超えのクエです。
シンクに全然おさまりません。
クエは鍋のイメージが強く、冬の食材のイメージが強いですが、
春もおいしい魚です。
明日は吉野シェフも和歌山入りします。
どんな料理になるかな。楽しみです。
お天気もよさそうですね。
春を感じに和歌山へお越し下さい。
カレンダー
営業時間
déjeuner
11:30~14:00(LO) dîner 17:30~21:00(LO) 月曜日 第2火曜日定休 Tel 073-422-0001 Adress: 和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛12F オテル・ド・ヨシノのHPはこちら Paris8区 ステラ・マリス のHPは こちら カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 04月 30日
![]() GW用に大物が入荷しました。 10キロ超えのクエです。 シンクに全然おさまりません。 クエは鍋のイメージが強く、冬の食材のイメージが強いですが、 春もおいしい魚です。 明日は吉野シェフも和歌山入りします。 どんな料理になるかな。楽しみです。 お天気もよさそうですね。 春を感じに和歌山へお越し下さい。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-30 23:06
| 料理
2010年 04月 28日
いよいよGWですね。
今日は本当に春らしいお天気でうれしくなりました。 ![]() 昨日仕込んでいた仔羊です。 腿肉の部分をほどよく煮込んであります。 ナヴァラン(代表的な仔羊の煮込み料理)ですか?と聞いたら、 カブ(フランス語でナヴェ)が入ってないからナヴァランではないとのこと。 ナヴァランの語源はカブのナヴェにあると言われています。 なので、仔羊のラグーです。 付け合せは定番の白いんげん豆に、バジルを加えたジャガイモのピューレなど。 ランチのメインにぜひチョイスしていただきたいです。 連休のご予約、まだ空いております。 和歌山へお越しの際はぜひお立ち寄りください。 お待ちしています。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-28 22:17
| 料理
2010年 04月 28日
今日は和歌山ニュースです。
「梅に肉体疲労軽減効果!」があるらしいです。 梅は身体にいいから梅干沢山食べなさいって、よくおばあちゃんに言われました。 それが実験で立証されたそうです。 とくに、クエン酸とポリフェノールを含んだ梅酢がいいみたいです。 先日ご紹介した梅鶏がそれですね。 今はまだ梅酢は捨てられることが多いようで、だとしたらもったいないですね。 梅といえば和歌山、和歌山といえば梅です。 下は今日の仕込み。 中は仔羊です。どうなるのかなーーー。 ![]() ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-28 00:19
| 和歌山
2010年 04月 25日
![]() 寝かせてあったイノシシを使ったパテです。 前回のものは濃厚な冬仕立てのパテでしたが、今回は紀州の梅鶏(和歌山特産品の 梅干しを作る際にできる梅酢をまぜたエサで育ったブランド鶏です。鶏が健康に育つそう。) と一緒に、幾分軽やかな春仕立てのパテです。 添えられているのは、プルーンの赤ワイン煮。ドライのものを使って、シナモンやクローブと いった甘みのあるスパイスの香りをきかせています。 今日は気持ちのいいお天気でしたね。 空が澄んでいて夕日もきれいでした。 ![]() ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-25 21:32
| 料理
2010年 04月 24日
うちのレストランの入っているビルが、「ビッグ愛」
そしてお隣にあるのが「ビッグホエール」です。 ![]() クジラが大きく口を開けた形をしています。 そして、年に数回ですが潮をふきます。(去年は一度だけ見ました。) ここは県民ホール的な役割で、スポーツ大会が行われたり、フリーマーケットが開かれたりと いろいろな使われかたをしています。 そして、来る29日はここで「コブクロファンフェスタ」が開かれます。 毎年開かれるこのイベントには全国各地からコブクロファンが集まり、ファンの方にとっては 聖地のような場所らしいです。 この日は祝日、当店を目当てに来てくださるかたもいらっしゃると思うのですが、 駐車場は大変混雑が予想されますので、予想される混雑時(特にライブ終了予定の7時 以降)を避けられるか、公共機関のご利用をおすすめします。 お気をつけていらしてください。お待ちしています。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-24 23:50
| お知らせ
2010年 04月 23日
![]() 和歌山のお皿です。 サバは雑賀崎という、うちのレストランからもう少し南へ行った、黒潮の流れる港で揚がったものです。 このあたりは和歌浦と言われる地域で、リアス式の海岸は景勝地として有名です。 サバを木苺のお酢でマリネして、下には玉葱のサラダ、 フレッシュの木苺を使ったドレッシングでさわやかに仕上げたお皿です。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-23 18:04
| 料理
2010年 04月 22日
![]() 今日は一日中雨でしたね。 最近は空調を冷房にしてみたり、暖房にしてみたり、送風でいっかってなったり。 気まぐれなお天気は身体にこたえます。 風邪をひくスタッフもちらほら。 未だに春を満喫できないでいます。みなさんはいかがですか? ![]() こちらは今アミューズでだしている一品です。 「ブーダン ノワール」 普通は豚の血入りのソーセージですが、うちではテリーヌ型であげたものを 一口サイズにしています。 下にカラメリゼしたリンゴのピューレを、上にリンゴのスライスと黒胡椒をのせて スプーンのまま召し上がっていただきます。 「ブーダン ノワール」って正直説明しづらいです。 豚の血っていうのに抵抗のあるお客様もいらっしゃいます。 でも、吉野シェフは、20数年前の小田原のステラマリス時代からアミューズでだしていたのだそう。 当時はもっと伝えにくかった。。。と、小田原時代を過ごした支配人が回想してました。 これがフランス、おいしいものはおいしい、みたいな吉野シェフのストレートな感じが伝わってきます。 なんでも、先入観ってっやっかいなものですよね。 とくに、料理って文化ですから、違う国の料理を前にしたときはどっかにやっちゃったほうがいいと思います。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-22 23:39
| 料理
2010年 04月 21日
火山噴火の影響で仕入れがいろいろ大変みたいです。
私もチーズの仕入れの心配をしたのですが、こちらはまだ大丈夫そうです。 話は変わって、 シェフは朝から魚屋さんに行きます。(毎日ではないですが。) なじみの魚屋さんで、和歌山のええもんを扱う魚屋さんで自分の眼でみて 仕入れてきます。 今日はトビウオを。 トビウオは新鮮でないと美味しくないので、予約状況をみて今日の分だけ。 すぐに水っぽくなってしまいます。 ![]() トマトのクーリをひいて、シェリーヴィネガーなどでマリネして、マスタードのクリームを。 和歌山のお皿です。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-21 23:01
| 料理
2010年 04月 19日
うちのレストランの横に「カフェ ステラ マリス」はあります。
今日は月曜日でレストランはお休みなのですが、コチラのカフェは無休です。 今日はこちらに出勤していました。 ![]() ![]() 月曜から土曜日までは朝10時から夜7時がラストオーダー。 日曜日はお昼3時までの営業です。 平日のお昼はカジュアルなランチメニューを、土・日・祝日はバイキングをやっています。 ![]() テラスの席からは和歌山市内が一望できます。 お天気がよければ淡路島や四国も見渡せます。 夕日が見れたら最高です! お一人でもお気軽に、ホッと癒されにいらしてください。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-19 20:50
| 雑記
2010年 04月 18日
![]() 今月のおススメでだしている料理です。 「リ・ド・ヴォーのフリカッセ」です。 リ・ド・ヴォーは仔牛の胸腺肉。仔牛のうちにだけあるミルクを飲むための内蔵の一部です。 草を食べるようになると自然と退化していきます。 そんな貴重な部位で、食感に特徴があって、柔らかくてふわふわしています。 粉をうって、表面はカリッと中はふわっと焼き上げます。 ソースはジュドプーレ、鶏のジュのソースに、春の食材モリーユ茸のクリーム煮と春野菜を添えて。 この時期ならではの組み合わせです。 ▲
by hoteldeyoshino
| 2010-04-18 22:17
| 料理
|
ファン申請 |
||